2016/03/01
もう降らないと思っていたら、
昨夜、子供を寝かせてから仕事に戻ろうと外に出てびっくり。
まだ雪積もるか~
竜前の家では内部で大工さんが防湿シートの施工です。
ユニットバスの工事日に向けて、先にユニットバスの外壁面に施工してます。
以前、一緒に「住宅省エネルギー技術者講習」を受けた、
大工の村田君が、防湿シートと、電線や換気扇の開口部をきっちりテープで処理してくれています。
コンセント周りも、専用のボックスをコンセントと一緒に取りつけて
それとシートをテープで処理して、防湿層として気密もしっかり。
今回はダイライトを外部に貼って、気密層を形成しているので
内部はここまでしなくてもいいのですが、隙間をなくすためにきっちり処理します。
内部は気密層ではなく、防湿シートによる防湿層となります。
家の隙間をなくすことで、外気が流れ込まないので
空気がうまく循環して、暖房効率が良くなります。
光熱費の削減に繋がります。
防湿シートを施工することで、
内部の湿気が壁の中に流れ込むことを防ぎます。
壁の中で、湿気が結露になってしまうと建物の寿命も縮まります。
壁帯内に入っても、湿気を通す材料で施工しているので
自然と出ていくのですが、条件によっては結露してしまう場合もあるので
防湿シート等で防湿層を形成します。
もう一人の大工さんは窓枠を加工取付してくれています。
今回は、窓枠も無垢の杉材です。
手触りがよくて、見ていても落ち着きます。
さらにやすりをかけてくれています。
カンナで仕上げるのもいいのですが
こうして、目の細かいやすりで処理した表面の触り心地も好きなのです(^^)
昨夜、子供を寝かせてから仕事に戻ろうと外に出てびっくり。
まだ雪積もるか~
竜前の家では内部で大工さんが防湿シートの施工です。
ユニットバスの工事日に向けて、先にユニットバスの外壁面に施工してます。
以前、一緒に「住宅省エネルギー技術者講習」を受けた、
大工の村田君が、防湿シートと、電線や換気扇の開口部をきっちりテープで処理してくれています。
コンセント周りも、専用のボックスをコンセントと一緒に取りつけて
それとシートをテープで処理して、防湿層として気密もしっかり。
今回はダイライトを外部に貼って、気密層を形成しているので
内部はここまでしなくてもいいのですが、隙間をなくすためにきっちり処理します。
内部は気密層ではなく、防湿シートによる防湿層となります。
家の隙間をなくすことで、外気が流れ込まないので
空気がうまく循環して、暖房効率が良くなります。
光熱費の削減に繋がります。
防湿シートを施工することで、
内部の湿気が壁の中に流れ込むことを防ぎます。
壁の中で、湿気が結露になってしまうと建物の寿命も縮まります。
壁帯内に入っても、湿気を通す材料で施工しているので
自然と出ていくのですが、条件によっては結露してしまう場合もあるので
防湿シート等で防湿層を形成します。
もう一人の大工さんは窓枠を加工取付してくれています。
今回は、窓枠も無垢の杉材です。
手触りがよくて、見ていても落ち着きます。
さらにやすりをかけてくれています。
カンナで仕上げるのもいいのですが
こうして、目の細かいやすりで処理した表面の触り心地も好きなのです(^^)