2017/06/19
この時期は天気もよく、M様邸の外壁工事もスムーズに終わりました。
内装工事が進んでいます。
外部に面する壁の断熱材充填と、気密シートによる気密工事もしっかりと施工されました。
電気のコンセントボックスや、コード廻りもしっかりと押さえてあります。
壁のボードが張り終わると間仕切りの前に天井を通して施工します。
こうすることによって天井面の施工を区切らずにできるので
断熱や気密面も区切らずに通して施工することができます。
天井点検口の廻りも合板を立ち上げて出入りする際に断熱材が崩れないように入口を作ります。
このサイズに合わせた断熱材をシートでくるんだ座布団のようなものを作って入れます。
将来、もし天井裏に出入りすることがあってもなるべく簡単に入れて、断熱気密面を壊さないために必要な措置です。
天井が終わり、床材の施工も始まりました。
無地上小の松の床材です。
先に床が終わった2階では建具枠の取付も始まりました。
弊社では自然素材を使った仕上げを標準としているため床も、建具も無垢材で施工します。
建具枠も大工が加工して各箇所取付ます。
もちろん手間はかかりますが、やはり無垢材の良さは格別です。
家と家族と一緒に径年を経る様子は、径年劣化ではなく径年美化といってもいいでしょう。
だからといってめちゃくちゃ高いわけではありません
「手の届く自然素材の家」を造っています。
内装工事が進んでいます。
外部に面する壁の断熱材充填と、気密シートによる気密工事もしっかりと施工されました。
電気のコンセントボックスや、コード廻りもしっかりと押さえてあります。
壁のボードが張り終わると間仕切りの前に天井を通して施工します。
こうすることによって天井面の施工を区切らずにできるので
断熱や気密面も区切らずに通して施工することができます。
天井点検口の廻りも合板を立ち上げて出入りする際に断熱材が崩れないように入口を作ります。
このサイズに合わせた断熱材をシートでくるんだ座布団のようなものを作って入れます。
将来、もし天井裏に出入りすることがあってもなるべく簡単に入れて、断熱気密面を壊さないために必要な措置です。
天井が終わり、床材の施工も始まりました。
無地上小の松の床材です。
先に床が終わった2階では建具枠の取付も始まりました。
弊社では自然素材を使った仕上げを標準としているため床も、建具も無垢材で施工します。
建具枠も大工が加工して各箇所取付ます。
もちろん手間はかかりますが、やはり無垢材の良さは格別です。
家と家族と一緒に径年を経る様子は、径年劣化ではなく径年美化といってもいいでしょう。
だからといってめちゃくちゃ高いわけではありません
「手の届く自然素材の家」を造っています。