Facebook

Twitter

お問い合わせ

TEL 0770-52-7124
営業時間 7:30~19:00 / 定休日 日曜日

宮建Blog

M様邸の大工工事も後半にさしかかり、家具、階段などにかかってます。



屋根には太陽光パネルも付きました。



キッチンの腰壁を施工中。

キッチンからウォークインクローゼットを通って洗面脱衣室まで行ける動線は使い勝手がいいですね。

しかも玄関・土間収納からも洗面室には直行できるので

全体をぐるぐると回れる動線になっています。



全部が全部ではないでしょうが、

ハウスメーカーさんや一部ローコストビルダーの大工さんは

加工された材料を施工していくので、近頃あまり多くの道具を使わないと聞いたことがあります。

弊社では自然素材を使ったり、建具も枠は大工が加工します。

家具や棚類も1枚の板材から加工して作りつけていきます。

なのでカンナやノミもよく使います。

1枚の板から材料を切り出して作っていくので手間はかかりますが

お客様に現場で使い勝手をみてもらい、変更のご希望があれば場合も対応できます。

すでにカットされた材料の場合は、こうはいきません。

手間と時間はかかるけど、それもメリットだと思います。

端材でちょっとした棚とかも作れますしね(笑)



間柱の端材に欠きが入ったものが置いてあったので何か聞くと

カンナ掛けする時に板が転ばないように固定するためのものだそう。

先輩大工に教わったやり方を自分でも取り入れているのだそうです。

こういう話を聞くと、なんだか嬉しくなりますね。
 

詳細はこちら

この時期は天気もよく、M様邸の外壁工事もスムーズに終わりました。

内装工事が進んでいます。



外部に面する壁の断熱材充填と、気密シートによる気密工事もしっかりと施工されました。

電気のコンセントボックスや、コード廻りもしっかりと押さえてあります。



壁のボードが張り終わると間仕切りの前に天井を通して施工します。

こうすることによって天井面の施工を区切らずにできるので

断熱や気密面も区切らずに通して施工することができます。



天井点検口の廻りも合板を立ち上げて出入りする際に断熱材が崩れないように入口を作ります。

このサイズに合わせた断熱材をシートでくるんだ座布団のようなものを作って入れます。

将来、もし天井裏に出入りすることがあってもなるべく簡単に入れて、断熱気密面を壊さないために必要な措置です。



天井が終わり、床材の施工も始まりました。

無地上小の松の床材です。



先に床が終わった2階では建具枠の取付も始まりました。

弊社では自然素材を使った仕上げを標準としているため床も、建具も無垢材で施工します。

建具枠も大工が加工して各箇所取付ます。

もちろん手間はかかりますが、やはり無垢材の良さは格別です。

家と家族と一緒に径年を経る様子は、径年劣化ではなく径年美化といってもいいでしょう。

だからといってめちゃくちゃ高いわけではありません

「手の届く自然素材の家」を造っています。


 

詳細はこちら

M様邸も外壁工事が終わりに近づいてきました。



定番の杉板にウッドロングエコ塗装仕上げ。



そして雨樋はタニタ製のガルバ雨樋。

通常の塩ビ製よりも耐久性もいいし、何より集水器もシンプルで美しいのです。

これはおススメです。


日曜日、朝は7時から避難訓練、その後、社会奉仕を終えて午後からまたまた薪棚作りをしました。

せっかくなら1シーズンを越えて貯蔵しておけるように今回は大きめを計画。

ついでに以前から物干しの上に屋根がほしいと言われていたので一緒に作ってしまおうと思います。



土台が半分できたのですが、この土台の水平を出すのに思ったより時間がかかってしまった(^^;

土台の水平を出して、柱等を立てていきます。

時間短縮のために、接合部は金物を多用しました。



1時前から始め、6時まで作業しなんとかここまで。

5時からは日曜日の楽しみ、ラジオドラマ「あ、安部礼司」を聴きながらの作業。

残念ながら、この日はここまでで終了です。

大きさは、幅3.5m×高さ2.0m×奥行き80㎝です。

薪の長さは約40㎝なので、2列並べられるようにしました。

これをいっぱいにしておけば、1シーズンは心配ないと思われる大きさです。

これで置き場所に悩まず、薪作りを楽しめそうです。

 

詳細はこちら

M様邸の外壁工事が始まりました。

弊社定番のウッドロングエコ塗装の杉板貼り。

ここは準防火地域なので、杉板のみでは施工できない場所ですが

下地をしっかりと防火仕様にすることで、杉板貼り仕上げを可能にしています。



事務所では杉板にウッドロングエコを大工と社長が慣れた手つきで塗ってます。



着色ではないので、決まった色ではありませんが

これからだんだんと落ち着いたいい色になっていきます。

ウッドロングエコについては、こちらに詳しく載ってます。


外壁で隠れてしまう前にしっかりとやっておかないとダメなのが、配管廻りの気密施工。



配管廻りに、線用気密部材を施工していきます。



建材屋さん曰く、ここらでこの部材を使ってるのはうちくらいとのこと。

そこまで気密にこだわっていないのか、他の方法でしているのかはわかりません

吹付断熱で気密にしても、先行して配管入れてあればいいですが、後から抜いてると気密にはならないので要注意です。

私が学んだ大阪、新潟、東京、静岡をはじめ全国の工務店さん達は

当然のようにこのような部材を使ってしっかりと気密施工をしておられました。

その方法や理屈もしっかりと理にかなっているので、高気密高断熱をするならば必要な施工です。

気密が悪いと、せっかく温まった又は涼しくなった室内の空気が外に逃げてしまいます。

暖かい空気が逃げる、窓や隙間から冷たい空気が入ってくる、室内がなかなか暖かくならないとなるわけです。




 

詳細はこちら

薪ストーブを使うようになると、当然のことながら薪を調達することになります。

買うこともできるのですが、一冬で使う薪を全部買っていると電気代や灯油代に比べると、割高です。

なので自分で調達するという選択肢が出てくるかと思います。



仕事で出た端材を使うことができるので

処分していた木を燃料として使えるのは資源や環境にもいいと思います。

先日、知り合いから伐採した木と倒木をもらうことができました。





思った以上に大量に入手できて嬉しいです(^^)

薪ストーブを使いだすと、山裾に倒れている木がお宝に見えてきます(笑)

日曜日、小学校の資源回収を終えた後、そのまま軽トラで山までもらいに行ってきました。

思った以上の量が手に入ったので、この日は新しい薪棚も作りました。



この仕事をしていると、道具や角材が手元にあるのは助かります。

ビス留めで簡単な作りにしたので、サクサクと作っていきます。

嫁さんがイベントで使うあるものの材料もほしいというので、ついでに加工しました。



子供達が使うというので、危なくないように角も面とりしておきます。

できればこの日のうちに

薪のカットと薪割りまでしてしまいたかったですが、残念ながらそこまで行けず。

日曜日は唯一の休みで、子供達もまだまだ私と遊んでくれる年頃なので遊んでくれます(笑)

それでもこの日は遊ぶ時間はあまり取れなくて申し訳ない思いですが…

薪棚作りを一緒に楽しめると遊びついでにいいのだろうけど(^^;

そんなこんなで、この日は棚作りし出したのが午後5時、暗くなるまでのスピード勝負。

ラジオドラマ「あ、安部礼司」を聴きながら約1時間で完成させました。

半日くらいかけて子供達と一緒に作るのもいいかなと思いますが、子供達に遊びとして認識させるのは難しいです(苦笑)

朝ジョギング終わりで時間作って一週間くらいかけて薪作りして、棚に並べていきたいと思います。



 

詳細はこちら

先日、M様邸が無事上棟を迎えました



前日は一日中、雨が降っていたましたが

上棟日当日は朝から晴天に恵まれ、とても仕事がしやすい天気でした。

暑くもなく寒くもなく、気持ちよい一日。



お施主様も一日、着々と組上がっていく我が家を楽しく見守ってくださいました

小浜市の中心地に新しくできた分譲地。

この分譲地は不動産屋の配慮で5区画ある敷地それぞれに地元工務店がついています。

ハウスメーカーではなく地元工務店による家づくりができるように。

そしてすでに全ての区画にお客様がついています。



夕方にはほぼ家の形が出来上がりました。

やはり日本の住宅には切り妻の屋根がよく合うと思います。



一部下屋のある落ち着いた佇まい。

玄関ポーチも軒を深くして、雨の日も家に入る前に一息つけるように。

下屋が付く場合に注意するダイライトの先貼りもしっかりと施工しています。

ダイライトというのは筋交と同じく耐力壁となる面材です。

下屋の施工を先にしてしまうと、桁から桁への貼り上げがやりにくいので先貼りします。

面材で耐力壁とする場合、土台から桁、桁から桁へ貼り上げて、規定の釘を規定の間隔で施工しなければいけないので

屋根なりに斜めに切って面材を貼っていると計算どおりの耐力が出ません。

もしそんな現場があったら注意しましょう。(ないとは思いますが)


ここ数日は天気もよく、仕事がやりやすく気持ちいいですね(^^)

 

詳細はこちら

若狭小浜の春の恒例行事、若狭マラソン。

今年は無事に、そしてマラソン日よりな天気の中開催されました。



息子が小学生になってからファミリーコースに参加しています。

昨年は強風で中止だったのでファミリーには2回目の参加です。

今年3年生になる息子とファミリーで出れるのは今年で最後。

さすがに3年にもなると、息子のほうが早くなっていて

ゴール前で待たれるとかいう展開か!?と走る前は思ったのですが

まだまだそんなことはなく(笑) 

1年の時はたびたび歩いていましたが、今年は一度も立ち止まることなく走りきったことに

子供の成長を感じた3kコースでした。

目標としていた16分台でゴールできたのはいい成果だと思います。

ただ終わった直後から「来年からは出んから、勝手に応募せんといて!」と言うてるので

来年は一人か、娘とファミリーで走ろうかと思ってます(笑)



午後からは、リニューアルオープンした「きのこの森」へ。

さすがにオープン二日目の日曜日ということもあって人が多かったです。

車も臨時駐車場が出るほどに多く、遊具も並んで待つほどの盛況ぶり。

東屋が増えていたり、きのこ館の中に新アトラクションができていたり

ボルダリングの壁(これはイベント時だけかも)

小川周辺の整備、などが変わった点のようでした。

それほど劇的に変わったわけではなさそうでしたが、ここが使用できるのは子育て世代にとってはありがたいことです。

ここの目玉でもあるロング滑り台、

子供達と一緒に私も滑るのですが、滑り台を留めているリベットが腰骨に当たって痛いのは私だけでしょうか?

ブレーキなしで普通に滑るとあれば当たって痛くて仕方ないのですが(笑)



娘は行く前から川遊びがしたいと言っていたので

息子がソリをやっている間に川へ行きました。

以前は写真に写る川の両脇は石ではなかったと思います

それが上のように川底から斜面もでこぼこの石になっています。

これは大人にとってなかなかの仕様です。

芸人さんがたまに足ツボの石コースを走って痛がるというネタがありますがほぼあれです(笑)

歩けないほどではないですが、けっこう痛いです(^^;

そして横に逃げようにも横も同じ仕様、これはなかなか試練です(笑)

大人が入る時はサンダルを履いといたほうがいいかもしれません。


 

詳細はこちら

新築やリフォームする時に迷いながらも楽しみなキッチンスペース。

たまにオーダーキッチンにすることもありますが

キッチン本体はメーカーさんの製品から選ぶことが多いです。

キッチンとセットで考える食器棚。

キッチン製品で揃えると扉柄などが合わせられるので一体感があります

いろいろと機能も考えられているので、

家電、ゴミ箱、食器類など用途に合わせて組み合わせて選ぶのもいいですね。

そしてもう一つ、大工さんや建具屋さんに作ってもらう方法です。



上はお客様と打合せしながら、形や大きさを一から決めて、現場で大工が制作したカップボードです。

収納するモノや家電の使い勝手など考えて棚の大きさや配置を決めて

奥様の身長に合わせて上部の吊戸棚も高さや大きさを決めました。

実際に現場でどのくらいなら届くか実際にやってみて設置場所を決めました。

チェッカーガラスの扉も奥様からのリクエスト。

こんな感じで自分の使い勝手のいいようにカップボードを考えて作るのも

家づくりの楽しみ方の一つではないでしょうか(^^)



 

詳細はこちら

昼間でも寒い日が続いていましたが

そろそろ上着もいらない日が来たような気がします。

かと思えば昨夜のように突然の雨風だったりもしますが…

自宅にある桜もちらほらと咲き始め、季節も確実に春になっているのを感じます



竜前の家の外壁の色も新築から半年ちょっと経って、また少し変化したように感じます。

やっぱり木の外観はいいですね。



横格子と縦格子のリズムが気持ちいい外観です。

個人的にはサイディングより木の外観に生命力を感じます。



 

詳細はこちら



杉の床材、やわらかく触り心地もサラサラしていて気持ちいい。

スリッパではなく裸足で歩くほうがいいです。

少し広めにした2階ホールで娘と木の床で木のおもちゃで遊んだりしています。

ジェンガがいつの間にかドミノに(笑)

 

詳細はこちら

お問い合わせ

TEL 0770-52-71240770-52-7124
営業時間 7:30~19:00 定休日 日曜日
FAX 0770-52-6223 ※FAXは24時間対応

メールはこちら