Facebook

Twitter

お問い合わせ

TEL 0770-52-7124
営業時間 7:30~19:00 / 定休日 日曜日

宮建Blog

現在、国は住宅の耐震化を進めています。

国土交通省 関連ページ

32年までに住宅や多数の者が利用する建築物の耐震化率を95%とすることを掲げています。

近頃、近くの公共施設(学校や体育館等)で耐震改修工事が多いのもうなずけます。

今朝の新聞にもありましたが

福井県内の住宅の耐震化は思ったように進んでいないとのことです。

私も耐震診断士として、協会から依頼された時やリフォーム工事などの際に診断業務をやります。


住宅の耐震化が進まない理由の一つとして

どこに耐震診断の依頼をすればいいいのかわからないというのもあるかと思います。


●そもそもどこに依頼すればいいの?

①簡単です。市役所です。

  市役所で申し込みをすると、役所から協会に連絡が入り、私達のような登録された耐震診断士が診断に伺います。
  市役所に行って「耐震診断お願いしたいんですけど・・・」と言えば担当部署や申し込み書類を教えてくれるはずです。


②耐震診断士のいる工務店等に依頼する

  弊社にもたまにホームページ等により知っていただいた方から連絡がきます。


費用や診断書の判定等もあるので、ここはやはり市役所で申し込むほうが無難かと思われます。
費用については役所の場合補助等があるので安いです。


●診断にお金はかかるの?

 かかります。
 これは市役所からの申し込みの場合の料金ですが

 ①耐震診断 + 補強プラン作成  10,000円

 ②補強プランのみ作成  5,000円


以前は耐震診断のみだったので、すでに診断書がある方は補強プランのみの作成ができます
ただし、平成22年以前の診断書の場合は再度、耐震診断を受ける必要があります。
これは診断基準が変わったので、再度受ける必要があるのです。


●そもそも耐震診断を受けたほうがいい住宅って?

 昭和56年3月31日以前に建てられた住宅です。


以上、簡単にまとめてみました。

小浜市や若狭町でも、耐震補強工事への補助金があります。

ただし、予算の関係で年間に割り当てられた金額が少ないらしく、受けられる棟数も少ないそうです。

そもそもの耐震診断への依頼が少ないので予算も増えないのかもしれません。


国や県も、住宅の耐震化率を進めたいのならば

もっともっと補助金を出せばいいのにと思います。

それこそ、工事費の8割くらいだすとか!

極端な話、全額出すとか!!

それはそれで難しいのでしょうが、もっともっと告知だけは上手にやったほうがいいと思います。

耐震診断を申し込む場所を知っている人や

補助金が出ることを知っている人が果たして何割くらいいるのだろうかと思います。

それには我々の告知もまだまだ足りていないということもあるのも事実ですね

公と私が協力して、進めていかなければならないことだと思います。


それでもやはり、住宅を耐震化しようと思うとそれなりに高額な金額になります。

診断や補強プランによって変わるので、一概にいくらとは言えませんが

○十万から○百万単位にはなりますので、できれば補助金を受けてやりたいものです。

ちなみに小浜市は最大110万円の補助金があります。


以下は関連ページです。
耐震診断と補助金についての詳細が載っています


●小浜市

小浜市木造住宅耐震診断促進化について

耐震補強工事の補助金についてはこちら


●若狭町(金額が少し違います)

木造住宅耐震促進化について

補助金について


●おおい町

木造住宅耐震促進化・補助金について


(高浜町はリンク切れでした)




 

詳細はこちら

小浜市にある美容室「ミーティス」様

店長は私のいとこである女性なのですが

おそらく小浜で一番がんばっている女性ではないだろうかと思います。

店長のブログ → ミーティスオーナーかおるブログ

確か私が高校生の時に店舗を立ちあげられ

以来20年近く、小浜の女性の美や美容師の育成などを背負ってきたといっても過言ではないと思う。

そしてこの春、ついに新店舗がオープンとなります。

その名も「ミーティスグロウ」

来週のオープンに向けて、今追い込み工事の真っ最中です。





店舗工事は施工時間が短いことが多く

職人さん達にはかなりタイトなスケジュールでがんばってもらってます。

それもこれも、やはりオーナー様の強い思い、未来への志あってのこと

それを実現するべく、ひとつの思いのもとに

私らもがんばって施工させていただいております。

本当に職人さん達、がんばってくれてます!

この場所がお客様の笑顔が溢れ、

若い美容師さん達が成長してさらに笑顔を生み出す場所になるでしょう。

もうすぐオープンします。

ぜひ、ご来店ください!


お店のホームページはこちら↓

小浜市の美容室 「mitis」

ミーティスオーナーかおるブログ



 

詳細はこちら

熊本の地震で被害にあった皆様、

避難所等で不安な夜を過ごしている皆様お見舞い申し上げます

これ以上被害が広がりませんように

余震がまだ続いているとのことです、くれぐれもご用心なさってください。

一日も早く平穏が訪れますように。


今ラジオでも言っていましたが

まだ現地のほうも被害や状況の確認に対応中とのこと。

他県より、支援物資を持って駆け付けたいというリスナーからのメッセージについても

今はまだ何が必要かとわからないので落ち着いて行動してくださいとのことでした。

東日本大震災のように大きな被害のあった地震を経験したので

リスナーの気持ちもすごくわかるし

かといって必死に対応している最中、

周りからワイワイガヤガヤを何かを聞かれてもなかなか困るのも事実。

私達はまず状況を確認して、自分達の生活をしっかりしていくことが大切かと思います。

そして、状況把握ができて、これが必要だとなったときにはみんなで助け合いましょう。


地震で建物の倒壊等を聞くと

あらためて自分達の仕事である家づくりについて考えます。

デザインだ省エネだなんだというのもいいけど

やっぱり安心安全に暮らせる場所を作ること

それが大事だと思います。

弊社でも昨年、耐震補強の工事をさせていただきました。

今回倒壊した家がどういう状況だったかはまだわかりません。

まずは家の耐震診断をして、補強プラン等を提示してもらうことも

地震への備えといえるでしょう。



九州地方の一日も早い平穏が訪れることを願っております。


 

詳細はこちら

今日は午後から福井にて

「相続診断士」の試験を受けてきました。

相続と聞くと、何か縁のない話のように感じる方もいるかもしれませんが

親や親族がいる限り、そして子供や兄弟がいる限り、

いつかは自分にも関係する時がやってくることですよね。

ある程度、知識をつけておいて、

少しでもお客様の手助けができたらと思います。


家づくりに直結することでいえば

父母や祖父母などから家を建てるために資金を贈与してもらった場合には

平成28年1月~9月では、

長期優良住宅などでは1200万円、

それ以外の住宅では700万円までを限度額として

贈与税が非課税となります。


それ以外に贈与税が非課税となるのは年に110万円が限度です。

それを考えると家づくりに関してはかなり高額な金額が非課税となるわけです。


家づくりは家族にとって一大イベント。

それは、自分達夫婦以外の家族にとっても同様です。

家づくりの話は、今後のお金のことについてもご家族で相談するいい機会かもしれませんね。



 

詳細はこちら

洗面脱衣室といえば

よくあるのが1坪(2帖)ほどの部屋に洗面台と洗濯機スペースという形。

もちろん住む方がご希望であればそれでいいと思います。

弊社ではできれば最低3帖ほどは確保できればと思っています。

限られた用途の室ではあるのですが

それでもやはりやることが多い室なのも事実。

水廻りのストック品や、タオル、家族によっては下着などを置く場合もあります。



なるべく洗面脱衣室にも専用収納を設置するようにしています。

上は昨年にリフォームさせていただいたお宅の洗面室の収納棚です。

最上部は部屋のほぼ端から端までに棚板を設置。

下は、カゴ等を用いたオープン収納とするので、扉なし。

棚板は上下に動かすことができます。

これでかなりの収納量を確保できます。

オープン収納とすると、扉を開ける手間をなくすので、モノを出入する時にひと手間省けます。

その分、お客様からも丸見えみなります。

人それぞれ考え方がありますので、

その都度、アドバイスさせていただきながらご希望に沿った収納を提案させていただいています。



 

詳細はこちら

月曜日から火曜日と2日間かけて

新しい現場となる3階建て住宅の上棟でした。



土日の暑さはどこへやらで、月曜日は朝から小雨混じりで寒かったですが

午後からは天候も回復したので一安心。



火曜日は朝から晴天、上棟日和となりました。

少し風があったのが、気になりましたが事故もなく無事上棟となりました(^^)
 

詳細はこちら

日曜日はパナソニックさんのリビングフェアが福井産業会館でありました。

土曜日は久しぶりに福井に泊りだったので

そのまま帰りに寄ってみました。

毎年弊社からも何組かお客様に参加していただいています。

10時の開場とともに、けっこうお客様が来場されていました。

いつもお世話になっているパナソニック福井ショールームのアドバイザーさんも

おられたので、挨拶がてらお話させていただき、いろいろ情報をゲット!


弊社でも、標準仕様とさせていただいているトイレ「アラウーノ」



各色ずらりと展示。

上の段は、100万台達成記念ということで、ゴールドカラーのアラウーノがずらり。

そしてさらにゴールドなこれ



金箔仕様のアラウーノ(笑)

ここまでくると笑えます。

しかも販売もしてるしー!
(もしかしたら販売はしてなかったかも…)

ご興味ある方はぜひ、お問い合わせてみてください。


この週末、出かける前に子供がタンポポをくれました。

出かける前に準備しに家に立ち寄り、

遊びに行く子供を途中まで見送っていると

タンポポの綿毛で遊んでいると思ったら、

「ちょっと待って!これあげる」

と摘んで持ってきてくれました。



胸にさして、週末はがんばりました。



こんなちょっとしたことが、嬉しくて仕方ないのです。


 

詳細はこちら

土曜日、建築士会青年部の会議&総会で福井駅前アオッサへ。

福井駅は再開発の真っ最中で

数年前から駅前や施設の建設が進んでいますね。

駅前広場には恐竜のオブジェもあります。

中学高校と私はバスケ部に所属していて

高校の時は電車(当時は汽車だったかな)に乗って福井駅前から

試合会場の高校まで行くこともありました。

その当時から比べたら、駅前の商店街はそれほどでもないですが

駅周辺だけは都会みたいになってきましたね(笑)

福井のような都市は、観光に来て駅周辺で過ごすというよりは

駅を拠点に様々なところへ行ってもらわないことには始まらない。

玄関口としての役割を果たすために、いい影響が出るといいなと思いますが。



4月28日にオープンする「ハピリン」もそのひとつ。

ハピリンン公式ホームページ

今まさに月末の開店に向けて、工事が進んでいました。

会議の会場はこのハピリンから駅を挟んで反対側のアオッサ

アオッサ公式ホームページ


アオッサも数年前にオープンした複合施設ですね。

どちらも似たような施設に感じます(^^;


最大の違いはハピリンは上層階が住宅階となっていることでしょう。

物産展や、商業施設、そして多目的施設などがある点はそれほど変わらないかもしれません。

ハピリン
 福井市自然史博物館分館
 子供の一時預かり施設
 観光案内所


アオッサ
 図書館
 教室などを開く会議室が充実している
 飲食店階がある


それ以外はこれらの違いでしょうか。

使用目的によって使い分けがしっかりできるといいですね。



私達もアオッサの会議室を利用して、県内の会議をする時もあります。


それにしても、駅前施設の印象として、

「ガラス張り好きやな~」

ということ(笑)

今の大型施設の流行りかもしれませんが

ガラス張りの外観、カーテンウォールなどを多様して明るく、開放的なイメージにしていますね。

どれも同じように見える反面、統一感が出ているのはいいことかもしれません。

嶺南からだとあまり福井駅前を利用することはないかもしれませんが

たまには駅前も遊びにいってみてはどうでしょうか(^^)


 

詳細はこちら



前回、ネスカフェバリスタ用の「極み」について書きましたが

今回は、その「極み」と対になる「丸み」を買ってみました。

値段は普通のゴールドブレンドからすると100円ほど高く、7杯分少ないので

やはり贅沢な一品に感じます(^^;

パックから入れる感覚は当然ながら同じですが

香りが少し柔らかい印象を受けました。

バリスタに入れた後の空になったパックの残り香がなんとなく好きで

ついつい嗅いでしまいます(笑)

淹れた見た目は同じですが、やはり味は少しまろやかな口当たりです。

ゴールドブレンドや極みと比べると、薄めに感じます

しかしそれが、まろやかなコクとなって、飲みやすいです。

最近は、少しゴールドブレンドの濃さに慣れを感じてきていたので

このタイミングで、丸みのまろやかさに出会えたのはよかったです。

バリスタの味を試してみたいあなた

今なら弊社にて「丸み」を飲めるチャンスです(笑)


 

詳細はこちら

子供部屋の収納をどうするか

というのは、新築・リフォームをする時に悩むところです。

定番なのは、畳1枚分、または1.5枚分くらいのクローゼットを作るというもの。

内部の棚の高さや幅は打合せさせていただいて自由に作れます。

クローゼット方式にすると

たいていのものは収納できてなんとかなるという自由度が高いのがいいところ

反面、どこに何を収納するかが決まっていないので

適当に詰め込んでしまい、ごちゃごちゃしてしまう可能性もあります。

私達は子供の頃にモノの片づけ方を習うことが少ないのでどうしてもそうなる可能性が高いです。


または、ある程度どこに何を納めるか決めてしまい、それに合わせて作っておく方法もあります。

場所が決まるので、ここには衣類、こっちは道具と、わかりやすいというのがいいところ

ただ、モノを一定量に保たないと、納まらなくなる可能性があります。

しかし、整理収納において、モノの定量を決めるというのは非常に大切なこととされます。

自分が把握できないほどのモノを持つのではなく、

自分が何をどのくらい持っているのかをしっかり把握できることが大切。

これは子供部屋だけでなく、全てにおいて有効です。

例えば、日用品のストックや食材の量も

今、自宅にどれがいくつあるかを把握できていれば、

「あれ、これまだあったかな?まぁいいや買っとこ」といった無駄使いがなくなります。

たいてい、こんな風にして買ったものは、ストックが残っていたりします。

今進めている子供室は、机と収納を作り付けで作っています。



上部にはあまり使わないモノ。

左は机、机の上には、これから本棚となる板がもう一枚入ります。

まん中は道具類とカラーボックス

右は衣類をかける部分です。

これが正解というものではありません。

それぞれの家族によって収納の仕方も様々。

ただ、収納にも根拠となる考え方ややり方があります。

家づくりの際には、そんなこともお話させていただければと思います(^^)







 

詳細はこちら

お問い合わせ

TEL 0770-52-71240770-52-7124
営業時間 7:30~19:00 定休日 日曜日
FAX 0770-52-6223 ※FAXは24時間対応

メールはこちら